山形県高畠町へ行ってきました!
News
2025年6月27日
- #お知らせ
- #ブログ
2025年4月1日より受託開始した高畠町へパンフレットの取材と撮影のため行ってきました。
「まほろばの里」と呼ばれる高畠町は、豊かな自然&歴史・文化の宝庫!
撮影でたくさんの場所を周ってきましたよ〜!
そんなステキな高畠町をちょっぴりご紹介!
電車降りたら0秒で温泉!?
山形新幹線も停まる高畠駅には、なんと!駅の中に温泉施設「太陽館」が!
電車降りて1分で温泉に入れます。ただただ最高です!
「子どもに戻りたい⋯!」
余すこと無くふんだんに木を使った屋内遊技場「もっくる」は、小さいお子さんのいらっしゃるご家庭には嬉しすぎる場所。
高畠町産の木材を贅沢に使用した木育施設で、屋内なので、季節や天候を気にすることなく遊べる♪
こんな素敵な施設があるなんて、羨ましすぎる!
わたしは小人?
高畠石の採石場だった瓜割石庭(うりわりせきてい)公園。高さ約30mの石壁に圧倒されます。
壮大さと石壁の美しい色合いから観光スポットとして人気が高まっているそうです。
また反響の良さから、ライブ会場としても使用されているそうで、たしかに声もよく響きました!
旧高畠駅や亀岡文殊など映えるスポット多数!
歴史的な街並みや建物、もっくる同様、高畠の木を使った図書館などなど⋯写真に収めたいスポットがたくさんあるのも高畠町の魅力です。
取材撮影で高畠ワイナリー様へ!
高橋社長ご自身にワイナリーの中を案内していただき、”なぜ高畠町にワイナリーを作ったのか”や”高畠町を世界のワイン産地のひとつに”と言う熱い思いを聞かせていただきました。
そのお話に魅了され、帰る頃には、いつの間にかみんなの手に購入した大量のワインが⋯!
高畠ワイナリー様以外にも、複数の事業者様を訪問させていただき、さまざまなお話をさせていただきました。
直接生産者の方からストーリーをお聞きすることで、より一層 返礼品への思いが増します。
それがこの仕事のいいところ!
また、普段はチャットや電話のやりとりだった自治体様にも直接お会いして、今後の方針や新規返礼品の開拓について、どう取り組んでいくかもしっかりと話し合いました。
ふるさと納税を通じて、少しでも多くの方に地域の魅力を知っていただきたい。
返礼品が選ばれること、それが地域の誇りとなり、つながりを生むきっかけになることも、私たちは知っています。だからこそ、ページに想いを込め、改善を重ねながら、今できる最善を探しています。
自治体の寄附が伸びることは、地域にとっての追い風です。
その風を少しでも強くできるように、これからも地道に、そして丁寧に取り組んでいきます。